top of page

きれいに仕上げるファンデーション

執筆者の写真: 中山薬局中山薬局




下地は、細かいところまでていねいに

1.顔全体にスタンプ塗りを

必要に量の下地を手にとったら、顔の内側から外側に向かってポンポンと置いていきます。

2.両手のひらを使って下地をなじませます。

両手のひらを使って、顔の肌全体に広げていきます。このとき内側から外側に向かって手のひらを動かしていくことで、下地の厚さにグラデーションができて、自然な立体感が生まれます。


3.小鼻など細かい部分は

 さらにフォローを

意外に忘れがちなのが小鼻のまわりや口元、目元、額の生え際など。これらは指先を使ってていねいになじませていきます。こういった手間で仕上がりがグンと違ってきます。


Point

下地の量はこれくらいを目安に

最初に手の甲を下地に出してから、指先を使って顔にのせていきます。1回に使う下地の量は、左図のようにだいたい小豆1粒分くらいを目安に。肌にのせるときは中指を使って。


1.まずは頬のいちばん高いところからスタート

ファンデーションをパフにとったら、頬から順番に塗っていきます。塗った部分と塗らなかった部分で境目ができないよう、伸ばしきるのがポイント。


2.目のきわ、小鼻などに

 ていねいに塗り込みます

パフの端を使って、目のきわ、小鼻のまわり、額の生え際、口角、唇の下などに。塗り忘れてしまいがちなところもしっかりファンデーションをなじませていきます。


3.仕上げにスポンジで

 パッティングを

ファンデーションをなじませて定着させるために、スポンジで顔全体をパッティングしていきます。これにより肌の表面がなめらかに。


Point

ファンデーションは

 スポンジの半分まで

スポンジの半分までにすることで、ファンデーションのとりすぎを防げます。右頬、左頬、額と3つのゾーンこどにスポンジにとり直します。


ファンデーションテクニック

ファンデーションを塗るときは、大きく分けると右頬、左頬、額の順に塗っていきます。

このミルフィーユ塗りだと、頬など少なくファンデーションがくずれにくいところは1回塗りに、口元や小鼻まわりは薄く、鼻すじは3回重ねて塗ることによりファンデーションのくずれを予防できるのです。



閲覧数:7回0件のコメント

関連記事

すべて表示

Kommentit


中山薬局本店
〒926-0804 石川県七尾市生駒町6−1
TELL 0767-52-3107

パトリア中山薬局
〒926-0811 石川県七尾市御祓町パトリア1階
​TELL 0767-54-0739 LINE電話はこちら

インボイス(適格請求書発行事業者)
T7220003001116
合名会社中山薬局

登録年月日 令和5年10月1日

事務所の所在地 石川県七尾市生駒町6番地1

bottom of page